一般社団法人工事金額適正化推進協会[PARCC]リフォーム工事金額の適正化を推進し、リフォーム業界の地位向上,悪徳業者、悪質業者の排除を目指します。

*

parcc_main_sp

増加する住宅リフォーム工事のトラブル①

【 国民生活センターHPより 】

少し前の資料になりますが、今だ改善がされていないとの声が多い事例を当サイトにて転載しました。
私たちがこれからも工事にかかわっていく一員として再確認していく必要があるのかと思います。

 

-トラブルは悪質な訪販リフォームだけじゃない!-

住宅リフォーム工事の相談件数は2008 年度以降増加傾向にあり、
近年問題となっている高齢者への悪質な訪問販売トラブルの中でも、
住宅リフォーム工事は多いものとして挙げられる。

国民生活センターでは、住宅リフォーム工事の訪問販売のトラブルについて、
2005 年7 月、2010年10 月にそれぞれ注意喚起を行っているが、
東日本大震災以後は震災関連のトラブルも相まって依然として相談件数の増加傾向は続いている。
一方、相談の内容を見ると、従来とは少し変わった傾向も出てきている。
見積りや契約書面に関する相談の増加傾向が見られ、高額な契約金額に関する相談は減少傾向にある。
そこで、リフォーム市場の拡大がいわれる中、
リフォーム工事に関するトラブルを未然に防止するため、情報を提供し、注意を喚起することとする。

 

PIO-NETにおける相談件数

 

住宅リフォーム工事に関するPIO-NET(全国消費生活情報ネットワーク・システム)
相談件数を年度別に見ると、2011 年度は13,497 件、今年度も1月末現在で10,153 件
(前年同期10,326 件)の相談が寄せられている。

2011 年度は東日本大震災による住宅リフォーム需要の増加に伴うトラブル件数の増加もあり、
2010 年度と比較して13%増であったが、
震災後の2012 年度も前年同期比98%と、ほぼ同様のペースで推移している。
販売購入形態別では、訪問販売による契約が2011 年度は6,386 件、今年度4,839 件
(前年同期4,859 件、前々年同期4,363 件)、
店舗購入注6 の契約が2011 年度は4,448 件、今年度3,217 件
(前年同期3,460 件、前々年同期2,636 件)となった。
訪問販売は全体の47.7%を、店舗購入は全体の31.7%を、
それぞれを合計すると住宅リフォーム工事に関する相談全体の約8 割を占めている

1

 

相談の内容

2008 年度からの5 年間の推移を内容等キーワードから見ると、
「高価格・料金」が2 割前後を占め、最も多いが、
割合としては22.5%から19.3%と少なくなってきている。
逆に「見積り」が10.4%から19.1%、
「契約書・書面全般」が6.2%から11.4%とそれぞれ急増している(図2)。
相談内容としては、「契約金額が高い(高価格・料金)」や
「見積りが妥当か、見積り単価は適正か(見積り)」といった相談であった。

2

次回は事例と問題点について考えてみます。

 

【 原文 】

国民生活センター 報道発表資料 平成 25 年 3 月 7 日資料より抜粋